6月21日(金)~23日(日)で群馬県の3座に登って来ました!
初日は国定忠治の名台詞でも有名な赤城山に登りました。
登山コースは黒檜山登山口~猫岩~黒檜山山頂の往復コースです。
猫岩付近より眼下に大沼、その奥右手には地蔵岳と左手には長七郎岳
登山開始より約1時間半ほどで黒檜山山頂(1828m)に到着。
残念ながら本日はガスの中でした。
黒檜山登山口
2日目は上州武尊山に登りました。
登山コース:スノーパル・オグナほたかスキー場最上部登山口~前武尊山~中ノ岳分岐~武尊山(沖武尊 2158m)往復コース。
片品温泉 湯元千代田館のオーナー田邊さん(気さくな方で温かく接してくれます)
スノーパルオグナスキー場最上部。ゲレンデの左道上の樹林帯に登山ルートがあります。
イワカガミ(白花)
登山コース途中、2箇所程雪渓が出てきますが、アイゼンがなくても歩ける程度です。
アズマシャクナゲ
ツバメオモト
肩の小屋のすぐ手前の斜面には少しですが雪渓が残っていました。
谷川岳/トマの耳に到着。
トマの耳山頂よりすぐ隣に位置するオキの耳
ハクサンコザクラ
タカネスミレ?
ハクサンイチゲ
谷川岳最高峰(オキの耳)
オキの耳から少し下ったロケーションのよいところでランチタイムにしました。
先に見えているのはトマの耳です。
ホソバヒナウスユキソウも咲いていました。
ホソバヒナウスユキソウ
肩の小屋横の広場にところにはミヤマキンポウゲが沢山咲いていました。
往路は登と同じ天神尾根を下山。岩場、クサリ場も慎重に通過します。
天神平近くから見た谷川岳の双耳峰
今回登った3座は紅葉も素晴らしい山なのでまだ登ったことがない方は是非訪れてみて下さい。
山麓にはいで湯もあり楽しみも倍増ですよ! byヒデ