12月5日(月)~8日(木) 京都の丹後天の橋立大江山国定公園の3座と間人カニを堪能して来ました!
初日は福知山市の大江山/千丈ヶ嶽(833m)、鍋塚との鞍部から鳩ヶ峰を経て大江山/千丈ヶ嶽に登頂。残念ながらあいにくの天気で展望は利きませんでした。
登山口を間違ってしまい行動時間は予定をオーバーし、約5時間かかりました(>_<)
宿泊は丹後温泉で、夜は冬の味覚 間人カニ&アルコールを堪能しました!
2日目は朝から宿のすぐそばにがある海岸線の遊歩道を歩き、景勝地として有名な立岩と聖徳太子母子像を観光してから車で30分程で依遅ヶ尾山登山口に到着。準備体操をしてから出発。最初は斜面のジグザグの道を用心しながら20分ほど登ると歩きやすい登山道へと変わり、程なくして山頂(540m)に到着しました。山頂からは日本海の素晴らしい展望が広がっていました。登頂の喜びもほどほどにして次の山へと移動。最後の山は宮津市と舞鶴市の境にある由良ヶ岳/西峰(640m)を目指します。
由良ヶ岳の登山道は最初、深くえぐれた道の登りで始まりますが標高を上げるとともに斜度も増し稜線近くではかなり滑りやすい足場となってきます。稜線分岐からは最初に最高点のある西峰に登頂しました。山頂からは日本海の大展望と天の橋立、丹後半島にかけての展望を楽しむことが出来ました。
一旦、稜線分岐まで戻り反対側の東峰までひと登り東峰の山頂も展望が良く由良川の河口とその奥に福井県の青葉山の綺麗な山容も望むことが出来ました。下山は稜線分岐まで戻り、往路を足早に下山しました。
2日目はお天気恵まれ素晴らしい登山をすることが出来ました。参加された皆さんに感謝、感謝!


鳩ヶ峰山頂

鳩ヶ峰山頂にあるモニュメント

途中には案内板があります

大江山山頂、ガスって何も見えません

大江山山頂は広い台地になっています

丹後半島一周の観光では伊根町にも寄りました

伊根町の舟屋

夕食は間人カニ、海の幸三昧でした

間人カニの焼きカニ、甘くてたまら~ん

シメはカニ玉雑炊でした

聖徳太子母子像歩道入口

聖徳太子母子像

景勝地 立岩

依遅ヶ尾山登山口

親切に山頂までの距離が設置されています

依遅ヶ尾山山頂には役の行者像が安置されています

由良ヶ岳登山口

所々で木漏れ陽の射す快適な道が出てきます

由良ヶ岳/西峰 山頂

西峰山頂から天の橋立と丹後半島の山々が見えます

東峰山頂

東峰山頂には虚空蔵菩薩様が祀ってあります

眼下には由良川とその先に青葉山の双児峰が見えました

登山口に無事下山してきました