6月22日(木)~25日(日)北八ヶ岳 天狗岳・茶臼山・縞枯山・北横岳を縦走して来ました!
心配した雨にも遭わず快適な山歩きを楽しむことができました。
初日は信玄の隠し湯として有名な渋御殿湯に宿泊、雰囲気のある温泉で翌日からの山歩きに備え湯~ったりしました。
2日目は唐沢鉱泉経由で西尾根の急登をゆっくり時間をかけて登り、西天狗岳(2645m)に登頂。稜線通しに東天狗岳に登頂、その後は中山峠~黒百合ヒュッテにて遅い昼食の山菜うどんを食べました。やっぱり暖かい食べ物を食すというのは元気が出ます。気を取り直して再度中山峠を経由して中山(2496m)を経て高見石小屋に到着。
3日目は丸山、麦草峠を経て茶臼山(2384m)に登頂。山頂からは前日登った天狗岳、赤岳、阿弥陀岳などの展望が広がっていました。その後、アップダウンを繰り返し縞枯山に登頂。残念がら縞枯山山頂はシラビソなどの樹木により展望はききません。
縞枯山からは相変わらず石のゴロゴロした下りが続きます。縞枯山荘付近は木道が整備されており、開放的な景色を楽しむことができます。坪庭南登山口より北横岳を目指し再度登りに入り、約1時間20分程で今回の山旅の最終目的地、北横岳(2480m)に登頂。歩いてきた山々は勿論、、北側には諏訪富士こと蓼科山の秀麗な山容を望むことができました。喜びもつかの間、再び下山口である北八ヶ岳ロープウェイの山頂駅へと向け下山。今回も参加者全員元気に下山することが出来ました。感謝感謝!!!
3日目の宿は蓼科温泉、文豪たちにも愛され良く利用されていた温泉地だけあり、落ち着いた雰囲気がgood!
登山で疲れた身体を温泉で癒し、美味しい食事で体力&体重?を回復しました。
4日目は朝から小雨が降っていましたが、我々が出発するころには雨もやみ薄日が射してきました。最終日は時間に余裕があったので近くの霧ヶ峰高原の八島湿原で散策路を歩き、野草鑑賞を楽しんでから帰路へとつきました。