7月20日(月)中央アルプス縦走の最終日は、木曽殿山荘から空木岳に登頂、菅の台駐車場まで池山尾根を下山します。
























最終日も長い行動時間となりました。行動時間約8時間(登り2時間、下り6時間)、下山後はこまくさの湯で温泉に入り登山の汗を流してから帰路へとつきました。お疲れさまでした!
7月20日(月)中央アルプス縦走の最終日は、木曽殿山荘から空木岳に登頂、菅の台駐車場まで池山尾根を下山します。
最終日も長い行動時間となりました。行動時間約8時間(登り2時間、下り6時間)、下山後はこまくさの湯で温泉に入り登山の汗を流してから帰路へとつきました。お疲れさまでした!
7月19日(日)は6時12分にガスったなかスタート。まずは宝剣岳を目指しますクサリ場を慎重に通過して約20分程で登頂。山頂に到着したころからガスが切れてきて時より千畳敷の景色が見えるようになってきました。山頂から極楽平までも岩場があるので気を抜かず歩行します。
この後も島田娘、濁沢大峰、檜尾岳、熊沢岳、など長い稜線歩きのアップダウンを繰り返しながら15時頃木曽殿山荘に到着しました。
雄大な中央アルプスのパノラマと高山植物を満喫した充実した一日となりました。
7月18日(土)~20日(月)中央アルプスの木曽駒ヶ岳から空木岳を縦走してきました。内容が多いので3回に分けてアップさせて頂きます。
7月18日(土)菅の台場BSから乗り合いバスに乗車して、しらび平駅で下車。ロープウエイであっという間に千畳敷駅に到着。残念ながら雨の中の出発となりましたが、歩き出してすぐに高山植物がご挨拶、乗越浄土を目指しました。乗越浄土のすぐ先にある宝剣山荘が本日の宿となります。宝剣山荘で天気の回復を待つ事約2時間、雨が止み青空が見え始めたのですかさず木曽駒ヶ岳山頂を目指し約1時間半で往復しました。木曽駒ヶ岳山頂では先ほどまでの雨が嘘のように真っ青な空が広がりました。
駒ヶ岳神社に参拝して出発!