10月1日(土)~3日(月) 谷川岳一ノ倉沢ハイキング&尾瀬 至仏山ハイキングに行って来ました!
初日は谷川岳ロープウェイ駅から一ノ倉沢まで往復約8.5kmを歩く予定でしたが航空機の大幅な遅延の為、時間的に厳しくなったので往路は電気自動車にて一ノ倉沢まで行き、復路を歩きながら谷川岳ロープウェイ駅まで戻ることにしました。一ノ倉沢の幽玄な景色を見る予定でしたが残念ながら悪天の為、谷の取りつきから上部は濃いガスに覆われ衝立岩の全景を望むことは叶いませんでした。初日は水上温泉にて宿泊、美味しいお料理と温泉に浸りました。
2日目は尾瀬に入山すべく、戸倉にて路線バスに乗り換えして富士見下まで移動。
富士見下にてストレッチをしていざ出発、まずは富士見峠を目指します。富士見峠には富士見小屋がありましたが残念ながら今年から営業を休止しています。小屋の前にて昼食を済ませてから尾瀬ヶ原の竜宮目指し、長沢新道を下りました。竜宮から今回の宿泊場所、山ノ鼻小屋までは草紅葉や燧ヶ岳、至仏山の景色を楽しみながらひたすら木道を歩きます。
3日目は山ノ鼻を午前6時前に出発。蛇紋岩に注意しながら至仏山、小至仏山を経由して鳩待峠へと下山。
鳩待峠は今年から車両の乗り入れを全面禁止しており、シャトルバス、タクシーも80mほど下った処にある専用駐車場より乗降する事になっていました。
下山後は戸倉にある温泉にて入浴、登山の汗を流してから帰路へとつきました。