1月27日(金)~29日(日) 沖縄県の最高峰 於茂登岳と野底岳・前嵩に登って来ました!
初日は那覇で飛行機を乗り継ぎ石垣空港へと到着。
最初の訪問地はバンナ公園で、バンナ岳/大川山(230m)山頂は保安上の関係でフェンスの内側にあるため、近くまでしか行けません。
と隣接するバンナ展望台(360度のパノラマを楽しむことが出来ます)より翌日に登る於茂登岳が間近に見えます。
バンナ公園を後にして、米原のヤエヤマヤシ群落、サビチ洞、玉取崎展望台を観光しました。
夕食は公設市場の近くにある辺銀食道で地元で人気のラ―油を使った料理や無農薬野菜など創作料理を堪能しました。
2日目は、最初に於茂登岳に登りました。登山道には案内標識も多く設置されており、稜線まで一本道が続きます。稜線に分岐がありますが山頂の案内に従い歩みを進めます。役10分程で山頂に到着。山頂からは西側の展望が開けており、底地ビーチ、屋良部岳方面を望むことが出来ました。
帰路は往路を戻りますが、稜線分岐から東側へ少し寄り道をして展望の開けた場所から於茂登岳山頂方面を望みました。
於茂登岳登山は、ゆっくりしたペースで焼く2時間半程で下山、次は北部にある野底岳へと移動。途中、食堂で昼食を済ませ、登山口へ向かう途中にまたもや寄り道しました。伊土名の吹通川の河口にあるヒルギ群落で自然観察&砂浜散策を楽しみました。ひとしきり遊んでからようやく野底岳(別名:野底マーぺー)の登山口に到着。野底岳は東側の林道からの登山口(山頂まで約15分)もありますが、我々登山倶楽部は正統派なので一合目から登ります。といっても山頂まで約50分程の歩行時間ですが、山頂はそそり立った岩峰となっており、360度のパノラマを楽しむことができます。
下山は往路を下り、全行程約2時間程で終了。参加メンバーよりせっかく来たので石垣島の最北端を見たいとのリクエストがあり、時間的にも余裕があったので早速行ってみることにしました。最北端は平久保崎灯台で東シナ海の海を一望する事が出来、素晴らしい景色に時を忘れてしまいそうでした。
帰路は西海岸を南下して宿のある石垣港まで戻りました。2日目の夕食は、やはり地元で人気のお洒落なレストランへ、石垣牛を使ったハンバーグをはじめ、無農薬野菜のフライ、八重山ソバそしてアルコールも少々いただきました!
3日目は最初に前嵩(263m)をピストンしました。地元の人もあまり登らない山ですが、素晴らしいジャングルトレッキングを楽しむことが出来ます。
行動時間は約1時間半でした。
登山口には標識もなにも無く、本当にここから入山といった感じの取りつきです。
当然ながら登山道にも案内はまったくありません。稜線近くまで谷沿いの薄暗い道?が続き、稜線に登りつめた地点にかろうじて訳のわからないピンクのテープが付いた細い木がありこれより右手に急な登りをロープを便りに上がり、リュウキュウザサのヤブを漕ぎ、10分程で山頂に到着。三角点は設置されていますがササに覆われています。しかし、山頂付近に石がありこの上にあがると絶景を楽しむことができます。山頂付近のササを少し刈ってあげると登山者が増えるのではないかと思いますが、よそ者があれやこれや言ったところでどうしようもありません。ひとしきり景色を楽しんでから下山開始。稜線分岐まで戻り、またもや寄り道。南側にある電波塔の近くまで行き展望を楽しんでから下山しました。下山後は川平石崎まで寄り道してから石垣島の観光スポット人気ナンバー1の川平湾へ、グラスボートに乗り展望台からも川平湾の素晴らしい入江と砂浜、そして青い海を十二分に楽しみました。ここは何度来ても感動します!
ちょうど昼食の時間になり、川平湾に隣接する川平食堂で美味しいソーキ蕎麦をいただきました(*^_^*)
昼食後はまたもやメンバーから島の最西端に行ってみたいとのリクエストが・・・しゃあないなぁ~行くべ!
最西端の御神崎灯台まで行き、またもや綺麗な海と空、そしてサンゴ礁。石垣ブルーと呼ぶにふさわしい景色がなんとも言えません。
これから空港へと向かう?地図を見ると最西端の灯台から空港へと向かう抜け道というか、無理やり直線距離で進もうとする先に屋良部岳がありどうやら車道からちょっと登ると山頂へ行けそう、ということで我々登山倶楽部としては登らずにおれない性分。登山口に着くと山頂まで7分との標識があり早速取りつく。
傾斜がきつい為、安全のためロープが張ってあり息をきらしながら登ること約7分で本当に山頂に到着してしまいました!山頂には先客の子供会?の小グループがいて賑やかでした。岩峰の山頂からは360度のパノラマで今回登った山のすべてを見渡す事が出来、感動もひとしおです。下山も用心してくだり、一路空港へ向かう途中、またしても寄り道。初日に訪れたバンナ公園で桜が一分咲きだったので、この3日間で毎日気温が25度ほどということもありだいぶ開花が進んでいるのではないかと思い立ち寄る事にしました。見事予想的中し、3分咲きぐらいでしたが今年最初の桜見が出来ました。
今回も3日間、真夏日のような陽気で半袖で行動できる程でした。素晴らしい景色と素晴らしい参加者の皆さんに感謝、感謝!